私はよくNetflixで韓国ドラマを見るのですが、大ヒットしたドラマ「梨泰院クラス」からもキャリアデザインやライフデザインの観点で心に刺さったことがありました。そこでの学びを書いていきます! 梨泰院クラスで心に響いたセリフ www.youtube.com 梨泰院ク…
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 はてなブログの「みんなのお題」で面白そうな話題がありましたの…
今日は柔術から学んだAction/Reactionの原則というものをご紹介していきます。 Action/Reactionの原則 柔術では先生から教わったテクニックを練習する時間を終えるとスパーリングで自由に技を掛け合う時間というものがあります。そこでは体格差や帯が違う人…
今日はお金の流れを可視化することがいかに重要か、具体的にはどのように取り組めば良いのかということを書いていきたいと思います。細かい事の積み重ねですが割と重要です。 お金の流れを可視化することがいかに重要か 誰もがお金持ちになりたいと思ってい…
今回はサラリーマンと投資家の違いについて感じているところを少し書いてみようと思います。改めて考察してみると色々と違うところが多いな〜と感じました。 リスク サラリーマン:リスクヘッジ&フリーライド。リスクを取らずその代わりに上司の承認を取る。…
CTI上級コースにてコーチングを学習中 実は、2022年10月からCTIというコーチングスクールの「上級コース」に通い始めました。 www.thecoaches.co.jp 半年間のコースでして、2023年3月に修了する見通しです。 100時間のコーチング実績を積むとCPCCというCTIが…
「ワークライフバランス」という言葉によって見えなくなるもの ワークライフバランスという言葉には常々違和感を感じています。それは、ワークとライフをバランスさせるという単純化した発想は極めて危険と思うからです。 ワークライフバランスというのは最…