ライフシフト|柔術×投資×コーチング

労働者から資本家へのライフシフトを支援するライフ・パスガード コーチング

2023-01-01から1年間の記事一覧

【キャリアデザイン】日本人サラリーマンの給料低下問題の根本原因と解決策に関する考察

「日本人の「給料安すぎ問題」超シンプルな根本原因」という記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の概要 こんにちは、みなさん。今回は、日本人サラリーマンの給料低下問題についてお話しします。先日、経済ニュースにおいて、日本の給料水準が過去30年間ほ…

【ファイナンシャルデザイン】50歳男性のための老後の資産形成プラン――毎月の積み立て投資がおすすめ

「「50歳男性、余裕資金なしの初心者」に一択でおすすめしたい投資プランは?」という記事を読みました。 diamond.jp 記事の概要 イントロ: 老後の資産形成は重要な課題ですが、50歳で余裕資金がない場合でも、積み立て投資を始めることで解決の道が開けま…

【ライフデザイン】豊かな40代を過ごすために考えておくべきポイントとは

「40才以降を豊かに過ごしたい人が、40才までに考えておくべきこと」という記事を読みました。 diamond.jp 記事の概要 本記事は、孔子が「四十にして惑わず」と述べたように、40才は人生の転機となると言われています。安達裕哉氏は、「多くの人が40才で人生…

定年後の投資における一つの考え方 - 購買力の維持を目指して

「退職金デビューは必ず失敗する⁉経済コラムニストが明かすローリスクでお金を増やす意外な投資方法とは」という記事を読みました。 bunshun.jp 記事の概要 イントロ: 定年後の生活において、老後の不安や金銭的な心配は多くの人が抱えるものです。しかし、…

会社員からゲストハウス経営へ――元商社マンが見つけた人生の転機と幸せ

「元商社マンがゲストハウス開業で見つけた天職」という記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の要約 はじめに: 会社員生活に理不尽なことに悩まされ続けたサラリーマンたちの中には、新たな人生を切り開くために転職を決意する人々がいます。今回の連載…

【キャリアデザイン】50代女性が陥りやすい定年前不安シンドロームへの対処について

「働く50代女性が陥る定年前不安シンドローム」に関する記事を読みました。 diamond.jp 【定年前不安シンドロームの背景】 多くの50代女性は、定年後も同じ仕事を続けるか迷い、悩んでいます。かつての時代では、働く女性の多くは専業主婦かパートタイマーで…

milet live at 日本武道館 2023.5.20

昨日はmilet初武道館LIVEに行ってきました!いやはや期待以上のライブで、素人の僕でも十分に楽しめる内容でした。 今日も武道館ライブが予定されており、セットリストは今日のライブまで秘密とのことでしたが、盛り上がる曲あり、パワフルに聴かせる曲あり…

【ファイナンシャルデザイン】20代の若者が早めに「お金持ち」になる4つの方法

「20代の若者が早めに「お金持ち」になる4つの方法」という記事を読みました。 toyokeizai.net 【概要】 本記事では、20代の若者が早めに財産を築き、経済的な自由を手に入れるための4つの方法について紹介します。一部の投資家たちが注目する「FIRE(早期退職…

【キャリアデザイン】サラリーマンのための生産性向上の秘訣

「生産性低い企業に共通する無駄な時間の使い方」という記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の概要 皆さんは仕事の生産性が低いと感じたことはありませんか?今回は、生産性が低い企業に共通するムダな時間の使い方と、それを改善する方法をご紹介します…

【キャリアデザイン】早期退職を検討するサラリーマンのための考察と決断の方程式

「あなたは早期退職すべきか否か?元大学教授が導き出した決断の方程式」という記事を読みました。 gendai.media 記事の概要 「仕事一辺倒の人生」から抜け出そう 40~60歳の中高年世代は、プライベートと仕事の両立や役職定年、早期退職などの問題に直面し…

サラリーマンが抱える「もやもや」を解決するための越境の重要性

「居心地は悪くないのに仕事で「もやもや」の正体」という記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の概要 サラリーマンの皆さん、仕事で「もやもや」とした気持ちを抱えることはありませんか?居心地の良い職場で順調にキャリアを重ねているものの、なんだか…

サラリーマンでも驚くほど貯金できる!手取り25万円で4年で2000万円貯めた男性の節約術

「手取り25万、4年で2000万貯めた男の驚く人生」という記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の概要 ある男性は、サラリーマンとして働きながら、節約と貯金を趣味にしてYouTubeで情報発信も行っています。彼は月収25万円を稼ぎながら、その約8割を貯金し…

【ファイナンシャルデザイン】年収ベースか資産ベースかという大きな考え方の違いについて

「暇を持て余すのは年収の高い人ではない」という記事を読みました。 bunshun.jp 記事の概要 「新幹線もホテルも平日から予約でいっぱい…暇を持て余すのは『年収の高い人』ではない“意外な背景”」という記事を読んで、日本の現代社会において、ストックで生…

Little Glee Monster - LIVE Tour 2023 Fanfare! @有明ガーデンシアター 2023.4.22

先週土曜にリトルグリーモンスターのコンサートに行ってきました! セットリストについては以下URLの通りです。いい曲が多かったなー。人気があるのも分かります!皆、踊って歌って明るくて仲良くて。。 live-concert.net メンバー脱退があり、入れ替え後の…

【キャリアデザイン】40代、50代の転職を考えるときの留意点

「40代、50代の転職における致命的な欠陥」という記事を読みました。diamond.jp 記事の概要 現在の仕事が将来にわたって安定しているか不安に感じる40代、50代のサラリーマンが増えています。年金受給年齢の引き上げや非正規雇用の増加など、現実的な問題が…

コロナ禍の3年で変化した幸福感について考える

「コロナ禍の3年で日本人は幸福になった納得理由」という記事を読みました。toyokeizai.net 記事の概要 2020年4月に始まったコロナ禍は、多くの日本人にとって大きな困難をもたらしました。しかし、意外なことに、コロナ禍で日本人の幸福感は上昇したという…

Eric Claptonコンサート LIVE AT BUDOKAN 2023@日本武道館 2023.4.18

あのエリック・クラプトンが来日するということでラッキーにもチケットを取得できまして、今週火曜日に日本武道館で開催されたコンサートに行って参りました。 ふらっとステージに登場し、曲の間のしゃべりは殆ど無しで1時間半ほどを演奏され、クラプトン・…

お金持ちになるための「衝動の力」について

「お金持ちになる人は衝動の力を使っている」という記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の概要 「衝動の力」を使うことで、お金持ちになる人がいることがわかりました。ただお金や地位だけでコミュニケーションをとろうとしても、チーム内に歪みが生じた…

過去の「優雅な年金暮らし」から現代の「定年後フリーランス」へ

50代社員のセカンドキャリアに関する記事を読みました。 toyokeizai.net 記事の概要 高齢サラリーマンに対する会社の処遇が悪化する中、優雅な年金暮らしはもはや過去の話となっています。定年を迎えた後も働くことが求められる現代社会では、「定年後フリー…

ホワイトな職場ほど若手が離職する現象について考える

働き方改革によって若者の離職率が上昇しているという記事を読みました。 gendai.media 記事の概要 2022年末に『日経新聞』が掲載した「職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望」という記事が話題となり、ホワイト企業での勤務に失望し、離職す…

【ライフデザイン】幸福と成功を物語の観点から考えるという事

「幸福とは、自分の人生を「よい物語」として(自分や他人に)語れること。不幸とは、人生という「物語」が破綻してしまったこと。」という記事を読みました。 diamond.jp 記事の概要 人生とは、私たちが「物語」として理解しているものです。脳は、if-then…

【キャリアデザイン】人生の転機は一瞬ではなく実はプロセスがあるのだという事

「30代で成功した人」の共通点、“人生の転機”をどう乗り越えるか?という記事を読みました。 diamond.jp 記事の概要 「人生の転機」には、3つの段階があることが知られています。第一章では、これらの段階について解説されています。 第一段階は「終わらせる…

富裕層が教える「早めの失敗」の意外な理由とその活かし方

富裕層に関する意外な思考として早めの失敗を歓迎しているという記事を読みました。 gendai.media この記事の概要 サラリーマンの皆様、自分の人生や投資に対して失敗を恐れていませんか?実は、富裕層の方々は失敗を恐れず、むしろ早めの失敗を歓迎していま…

2023年3月 松山・高知旅行記

2023年3月、私は初めての四国旅行で松山と高知を訪れました。旅の初日、朝早くに成田空港から松山へ向かいました。飛行機から見た四国の景色は美しく、私は胸が高鳴りました。 松山市駅前に到着した私たちは、高島屋の上にある伊予うどんで朝食をとり、観覧…

【これからの働き方】助け合いの時代が始まる!- サラリーマンが幸せに働く秘訣

この激変する世の中で消耗せずに幸せに働く方法に関する記事を読みました。 diamond.jp 記事の概要 この記事では、激しい競争の中で疲弊するサラリーマンたちが幸せに働くための方法を紹介します。エンタメ系雑誌で編集・ライターをしている高橋尚子さんが、…

大黒摩季 MAKI OHGURO 30th Anniversary Best Live Tour 2022-23コンサート@松山市民会館ホール 2023.3.25

3月25日、東京から飛行機で移動して朝のうちに松山に到着。市内観光を行い、道後温泉にも立ち寄りつつ、夕方からの大黒摩季コンサート@松山市民会館ホールに備えた。今回は地方でのコンサートを楽しみつつ地方の観光旅行も兼ねるという企画の第2弾である。大…

退職までにいくらの貯金が必要かを試算する事の重要性

「退職後はもう働かない」としたら、定年までに貯金はいくら必要か?という記事を読みました。 diamond.jp 退職までにいくらの貯金が必要か? サラリーマンの皆さんが長年働いた経験から、退職後の生活について考えたことはありますか?もし、退職後に働かな…

生産者ではなくなった高齢者の視点からも消費と自身の幸せを考える

「高齢者こそお金を使った方がいい」という記事を読みました。 ライフデザインでは人生トータルを視野に入れつつ、今現在と将来どんなアクションを取っていくのかという視点が非常に重要と思っていますが、その意味で参考になる記事だと思います。 diamond.j…

「コスパ至上主義が続くと給料が上がらない」にどう立ち向かうのか

「日本が「コスパ至上主義」をやめないと給料が上がらない決定的な理由」という記事を読みました。 diamond.jp 消費者サイドとしての見解・行動と生産者サイドとしての関心は必ずしも一致しないという事と、生産者も消費者としての側面があるので、そこの連…

STING MY SONGS JAPAN TOUR 2023@有明アリーナ 2023.3.12

先週末日曜日、有明アリーナで開催されたSTINGのコンサートに行ってまいりました!STINGのコンサートは随分前に一度行ったことが有り今回が2回目です。今年71歳になったということでしたが、年齢を感じさせることもなく、体つきもカッコよく、大変楽しい時間…