CTI上級コースにてコーチングを学習中
実は、2022年10月からCTIというコーチングスクールの「上級コース」に通い始めました。
半年間のコースでして、2023年3月に修了する見通しです。
100時間のコーチング実績を積むとCPCCというCTIが発行するコーチングの資格試験を受ける資格を得られます。毎月15時間コーチングを行って7ヶ月間、毎月10時間だと10ヶ月間かかるものなので、相応の時間と努力をコーチングに割くことをコミットした、ということとなります。
コーチングに対する想い
思い返せばCTIの基礎コースを2022年2月に受講し始め、その後応用コースを3月〜7月まで参加を続けて来ました。
その度にコーチングに触れることで様々な期待と驚きを得ると共に大変仲の良い仲間を得ることが出来ました。コーチとクライアントというちょっと特殊な関わり方なのですが、その関係性の心地良さを大いに感じることができて大変良かったと思います。
これまでは仕事面では顧客や社内の人間関係中心で、本当の自分、若しくはプライベートの自分というものとは一線を画した人間関係を当然のものとしてきました。
所属組織や肩書というものを常に頭に入れて、各自がその役割に徹するという人間関係に制限を感じていた、というのが正直なところでしたので、コーチングにおける新しい人間関係というのは私にとって新鮮な驚きでした。
CTIのコースとは別に、実際に自分のクライアントにコーチングを提供し始めてまだ僅かなのですが、実践を積み重ねていく程、自分自身の経験や引出しが増えていきそうと感じています。
また、クライアントの話を聞くのも自分が仮想的な体験をしているようで、非常に興味深いです。
まだまだ習い始めたばかりではあるものの、プロコーチを目指していく身分として、精一杯ベストを尽くしてコーチングに取り組みたいと思っています。
ということで簡単ですが所信表明でした!!
50歳で早期退職を実現することができたのは
柔術から学んだ弱者の為の逆転戦略・戦術の転用と経済マトリックスからの脱出メソッドだった!
労働者から資本家へのトランスフォーメーションを実現する
ライフ・パスガード コーチ Neo