「多くに人が左に行く中で、自分だけでも右に舵を切る、切り続ける」という実感があるかどうかが凄く大事だと思っています。そこには、リスクを取ってでも実行している自分だけの価値観があるからです。
「多くの人と同じ行動をとっていて多くの人と違う結果を得ることは出来ない」と思っています。ところが、常日頃人は周囲の人達と同じような行動を取りたがるものです。それがリスクヘッジになるからです。目立たずに協調していれば減点はされませんので。
「お金持ちになることを夢見ながら、自分だけの行動を取ろうとはしない」という状況ではどう考えてもお金持ちにはなれません。そこでどういうリスクを取って、チャレンジすべき事は何かを熟慮する必要があると思います。
一方、「経済マトリックス」の観点にたてば、安易に流されると自分ではない他の誰かに利する結果になっていないかをよくよくチェックする必要があると思います(或いは自分が少し利を得ていたとしてもそれ以上の利を他者が得ていないかを)。
自分自身の価値観、他の人とは異なる自分だけの価値観は何か、それに基づく行動によって見えてくる世界があります。こういう価値観を信念というのでしょう。
50歳で早期退職を実現することができたのは
柔術から学んだ弱者の為の逆転戦略・戦術の転用と経済マトリックスからの脱出メソッドだった!
労働者から資本家へのライフシフトを実現する
ライフ・パスガード コーチ Neo